2019年度修了者

Y. Y.さん
(工学部情報画像学科)

YY.jpg

Q

国際日本学修了をめざすにあたり、どのような点に特に気を付けていましたか?

A

工学部は必修科目が多く、更に週5日部活動に参加しており、かなり忙しかったため、なるべく座学の科目で修了要件を満たすよう努めました。また、興味のある授業を時間割に入れ込むには、1年生の段階で3年生までの時間割をあらかじめ作る必要がありますが、年度によって開講されない授業があったり、単位を落としてしまうと計画が崩れる可能性がある等、時間割を組むのが一番大変だと感じました。

Q

国際日本学で学んだ科目について 今後役立つと感じた科目について教えてください。

A

「イングリッシュコミュニケーション」の授業は、英会話の基礎能力の向上にとても役立ちました。1年間受講すると、英語を話すことへの抵抗感が全くなくなりました。スピーキング能力は留学でも伸びますが、そもそもの英会話に対する心理的障壁を取り去るには、このような授業がベストだと思います。
また、インドでの「グローバルインターンシップ」の授業では、日本と異なる現地での働き方と生活に触れることができ、今後の人生に大きく役立つ体験になりました。

Q

本プログラムの修了をめざしている後輩にアドバイスやメッセージがあれば教えてください。

A

工学部では4年生向けに任意の海外研修があるので、国際体験の科目はそれを履修してもいいと思います。また、留学はとにかく費用がかかるので、給付型の奨学金を獲得できるようにGPAを申請可能レベルに保っておくことをおすすめします。単位を落とすと、GPAが下がったり、時間割の再構成が大変なので気をつけましょう!

D.K.さん
(国際教養学部国際教養学科)

DK.jpg

Q

国際日本学を履修しようと思ったきっかけを教えてください。

A

私の場合は意識して国際日本学の修了を目指したわけではありませんでした。国家の垣根を越えた広い視野で新しい価値を創造できるような人材を目指し、ただ黙々と学修を続けてきただけです。結果として、本副専攻を修了することができました。

Q

国際日本学で学んだ科目について、今後役立つと感じた科目を教えてください。

A

挙げれば切りがないですが、例えばイングリッシュコミュニケーションの授業では、英語ネイティブの講師とのコミュニケーションの場が豊富に用意されていました。そこで、将来的に役に立つであろうプレゼン能力やディスカッション能力につながる実践的な英語力を養うことができました。

Q

本プログラムの修了をめざしている後輩にアドバイスやメッセージがあれば教えてください。

A

グローバルな視点をもって学び続ければ、自ずとプログラムを修了できるはずです。既存の枠組みに捕らわれず、貪欲に学び続けましょう!