修了者等からのメッセージ

2024年度前期修了者 N. M. さん 教育学部英語教育コース

01.jpg

02.jpg

Q1

いつごろから国際日本学修了をめざしましたか?

A1

学部1年生ごろです。

Q2

国際日本学修了をめざした動機として重要な位置を占めたのはどのような要因でしたか?

A2

グローバルな思考力の向上に役立つと思ったから、英語力を高めたかったから、主専攻以外の分野も学びたかったから、グローバルな環境での仕事をしたかったから、と複数あります。

Q3

国際日本学修了をめざすにあたり、どのような点に気を付けて履修計画を立てましたか?

A3

1、2年生のうちに指定科目を2/3ほど履修し、3、4年生の間に修了できるように計画しました。

Q4

国際日本学で学んだ科目について今後役立つと感じた科目について教えてください。

A4

「宗教と社会」です。他の科目に比べて留学生も多く履修しており、英語と日本語の両言語で進められていくため、どちらの言語でも考える力がつくと感じました。自身が学んできた範囲とは異なる語彙が身につき、宗教についてより深く考えられるようになりました。外国人旅行者をはじめ、様々な宗教を信仰した人々が増えている今、自分の国の宗教について考えることが大切だと実感しました。

Q5

国際日本学履修区分について、国際日本学を構成する科目群のうち、取得計画を立てることが難しかった区分はどれですか?

A5

英語(専門/展開英語)です。開講されている科目が少なく、とりたいと思っても必修と重なっていて履修できないということがありました。また、留学区分は、コロナ禍に入学したこともあり留学が物理的にできませんでした。4単位はENGINEプログラムだけでは履修できないため、金銭的に難しい場合もあると思いました。

Q6

将来、グローバル人材として活躍するために必要な知識や経験を得ることはできましたか?

A6

対話しながら進められていく授業において、自身の考えだけでなく相手の考えも取り入れることができました。また留学生との交流があることで他国の学生の意見を身近に聞くことができ、日本に対してどのようなイメージを持っているのかなど自身の興味についても知見を深めることができました。

Q7

国際日本学の修了をめざしている後輩にアドバイスやメッセージをお願いします。

A7

必修科目と合わせて多くの履修が必要になりますが、さまざまな視点から自分の考えを見ることができるようになるプログラムだと思います。日本を例に授業が進められていくため、自分が知らなかった日本を見つめ直すきっかけになりました。またこのプログラムを履修したことにより日本のことがより好きになりました。修了するための履修は大変だと思いますががんばってください。

2024年度前期修了者・履修証明取得者・バンチプログラム修了者のアンケート結果を集計しました。

Q1

国際日本学をどこで知りましたか?

A1

グラフのとおり、様々な媒体から情報を得ていることがわかりました。24-1.png

Q2

国際日本学修了等をめざした動機として重要な位置を占めたのはどのような要因でしたか?(複数回答可)

A2

グラフのとおり、主専攻以外の分野を学びたい学生・グローバルな学問をしたいという学生が多い結果となりました。24-2.png

Q3

国際日本学修了をめざすにあたり、どのような点に気を付けて履修計画を立てましたか?

A3

就活が忙しくなる前に留学科目の授業を履修することで計画的に授業を受けられると同時にグローバルな環境にいち早く慣れるようにしました。(文学部)
1、2年生のうちから履修科目をたくさん取るように設定しました。(国際教養学部)

Q4

国際日本学で学んだ科目について今後役立つと感じた科目について教えてください。

A4

「グローバルボランティアI / Global Volunteer I」
国際的な問題について学びつつ、実際にボランティア活動をすることによって、より身近な問題として捉えることができます。
「異文化交流演習(JS) / Japanese Culture from Intercultural Perspectives」
日本人学生と留学生がそれぞれ半分ずつで構成されており、日本と留学生の国の文化を共有する授業です。異なる文化を理解し合うことで新たな視点で物事を考えられるようになり、様々な国の人と仲良くなれることが魅力だと感じました。日本語と英語を使えるので、英語を伸ばしたいと思っている私にとって、とても安心する授業でした。



Q5

将来、グローバル人材として活躍するために必要な知識や技能、経験を得ることはできましたか?

A5

国際日本学の授業は言語の習得だけでなく、どのようにして世界と向き合っていくべきかを考える機会になりました。国際日本学の授業は今までにはなかった新たな知見を得ることができると思いました。(文学部)                    留学など英語で開講される授業は直接役に立つと思いました。それ以外の授業も教養が身につきました。(理学部)                    千葉大学附属小学校の生徒にフェアトレードについて説明する機会があり、自分で学んだものをアウトプットし、様々な人と話し合うことで、より理解を深めて自分の視野を広げることができました。(工学部)                     

 



Q6

国際日本学の修了をめざしている後輩にアドバイスやメッセージをお願いします。

A6

ローバルな思考力は間違いなくこれからの生活において役に立ちます。1年生のうちから少しずつ国際日本学の授業を履修して国際交流の楽しさを知っていただけると嬉しいです。そして留学の時にこれらの授業で得た経験を活かせることができれば、より充実した留学になると思います。(文学部)
ローバル化が進んでいる現代においては国際的な課題がとても身近なものになっています。将来的にどのような仕事に就くとしても国際的な知識を持っていることは自分の強みとなると思います。大学生のうちから自分の視野を広げられる貴重な機会に必ずなると思うのでぜひ修了をめざしてがんばってください。(工学部)